肩こりや腰痛でお悩みの方は多いですね。
揉んでもすぐにまたもとに戻ってしまう場合もあります。
実は肩も腰も、筋肉層の厚い部分。
特に腰の筋肉は10センチ近い厚みがあり、表面をいくら揉んでもなかなか届きません。
そんな方にオススメしたいのが、肩甲骨と骨盤の関節リリースです。
八起堂の関節リリースは、筋肉を揉みません。
固くなっている脊椎、仙腸関節、股関節などを操作して、深いところにある筋肉や、関節組織を動かしてゆきます。骨格・筋肉が動くようになると緊張が緩み、痛みや不調が変わってゆきます。
八起堂では、肩甲骨、脊椎や骨盤の仙腸関節、さらに体幹を支える足の関節を整えて、症状を改善してゆきます。
上半身のターミナルが、肩甲骨。
肩甲骨は腕の始まりですが、同時に上半身のバランスの要です。
肩甲骨の位置しだいで、頭の位置や、姿勢のとり方まで変わります。
重い肩こりや、猫背などで悩んでいる人では、肩甲骨まわりが固くなって、動く範囲が狭くなっていることが多いのです。
ドアの金具にサビがつくと、動きが重くなりますね。
人間の関節・筋肉も同じように、タンパク質が沈着することで可動域が狭くなり、動きが重くなってしまいます。
関節リリースと筋膜リリースは、そうした隙間の「詰まり」をとって動きやすくする技術です。
押したり、揉んだりするのではなく、身体を動かしながら詰まりを取り、動きを変えてゆきます。
※関節リリース・筋膜リリースの説明はこちら
上半身の要が肩甲骨なら、下半身の要が骨盤。
体幹部と足をつなぐ大きな骨です。
腰痛を起こす方では、骨盤のまわりが固くなっていることが多いのです。
とくに、骨盤の継ぎ目である仙腸関節。
仙腸関節は動きは小さいのですが、歩行時の衝撃を吸収したり、足の動きを助けたりする、重要な関節です。
仙腸関節の動きが固くなると、姿勢に柔軟性がなくなり、腰の負担が増えてしまいます。その結果の一つが、腰痛。
八起堂では、動きの悪くなった仙腸関節に対して、手技による調整を行います。
骨盤が柔らかくなって整うと、腰の筋肉の固さが減って、姿勢も変わってきます。
八起堂治療院
電話かメールでご予約下さい
電話 080-3112-8738
メールはここをクリック
→hakkidou.tam@gmail.com
メールには、お名前を明記して下さい。 一日待っても返信が来ない場合には、メールが行方不明の可能性がありますので、改めて電話でのご連絡をお願い致します。
所在地 奈良市西大寺新池町3-10